秋刀魚のみぞれ造り
秋のさつま揚げ
豚の角煮・おくら・湯葉添え
印元、生麩、梨の胡麻和え
松茸と鶏のすまし汁
お萩
旬の味秋刀魚のお造りは
大根おろし、貝割れ大根、花穂を混ぜた大根おろしでさっぱりと。
魚の生身に混ぜるのは、
牛蒡、人参、椎茸、帆立…
秋の味たっぷりのさつま揚げ。
濃いめの味がおいしい豚の角煮。
おくらと湯葉にも味浸みこませて。
炒り胡麻入り田楽味噌で和えるのは
印元、生麩、梨…それぞれの食感と彩りの調和。
松茸の香り広がるお椀。
三つ葉をちらしすだちを添えます。
。
甘味は、小ぶりに作ったお萩。
ごちそうさまでした。
★9月は、実はお稽古をどうしても受けられず、お弁当にしていただき夕方取りに伺いました。
お稽古日に行けなくなったときは、日にちを変えるかお弁当でいただくか…先生に相談できるのはとても助かります(もちろん常識の範囲で、ですが)。
自分のペースに合わせてお稽古を続けていけるのがとても有難いです。